在宅での仕事で気を付けたいこと

WFHビジネス

コロナ禍が生じて以来、テレワークや在宅勤務という言葉を聞かない日はありません。

そもそも、テレワークと在宅勤務の違いは何でしょうか?テレワークとは、情報通信技術(ICT)を用いて会社以外の場所で働くことをいいます。在宅勤務とは、自宅で働くことをいいますので、テレワークの方が範囲は広くなっています。一般的には、在宅勤務はフリーランスという意味で使われることが多いようです。

テレワークや在宅は、もちろんコロナ禍以前からも存在しました。ただし、時短勤務や育児・介護などの理由があって、今は定時勤務が難しい人たちが一時的にとる手段、というイメージが強かった気がします。 

今回、否応なしにテレワークを開始することになった人々がたくさんいます。当初は一時的なもので終わるかな?という雰囲気でしたが、完全に元の仕事のやり方に戻ることはなさそうです。パソコンを利用して会社ではないところで仕事をするのが自然な世の中になっていくのでしょうか。個人的にはIT関係には疎いため、とうとう先延ばしにしていたものに向き合うときがきたのか!と覚悟を決めつつあります。前向きに取り組んでいきたいと思って様々な意見・提言を参考に、良い点と、気を付けて取り組んでいくべき点を考えてみました。

良い点

  • 通勤ラッシュから解放される。朝からグッタリしなくてすみます。
  • 自分の体調を優先することができる。平日に、我慢せずに医者に行ける。(日本人は無理してもとりあえず出社!という方が多いと思います。)
  • 家族との時間を取ることができる。(子供の行事にも参加できます。)
  • 家事をする時間的余裕ができる。(平日でも洗濯物を外干ししたり、布団も干せます。)
  • 自分のペースで仕事が出来る。休憩も自分の判断でとれる。
  • 職場での人間関係のストレスが解消される。
  • 時間ばかりとるがあまり意味がなかったのでは?という業務が明らかになる。

気を付けて取り組むべき点

  • セキュリティの不安
  • 家庭の通信環境の問題
  • コミュニケーションの不足
  • 外界との接触や雑談がなくなることによる、発想力の低下
  • 常にパソコンを凝視することにより視界が狭まり、眼精疲労や腰痛・肩こりの悪化
  • パソコンスキルが不得手なことによるストレス。自信喪失。
  • 家庭と仕事の線引きが引きにくくなることによる、集中力の低下

   (学生時代に自室では集中できず、わざわざ自習室や図書館へ通っていた方も多いのでは?)

  • そもそも、自宅に仕事が出来るスペースがない
  • 身なりに構わなくなってだらしなくなる。動かないので太る。
  • リアルな接触がないことによる孤立感

 メリットもデメリットも両方あると思います。ただ、社会状況を見ると、これからの世の中で生きていくためには、前向きに受け入れて適応していった方がよさそうです。

 一生懸命仕事をする人は、気が付かないうちに疲労をため込んでいる恐れがあります。特に、移動時間がないからとオンラインでの打ち合わせをたくさん入れてしまうようになると、目が思っている以上に疲労します。特にチャットを多用すると、密なやり取りをすることができますが、かなり集中力を使います。集中力が続かなくなればミスをする可能性も高くなります。

このやり取りはチャットより会話した方が意思疎通しやすいのでは?

この事案はメールにわかりやすくまとめて時間のある時にゆっくり考えてもらった方がいいのでは?

相手も自分も疲れていそうならば、急ぎではなければ別日に変更したほうがよいのでは?

など、なんでもオンラインにせずに様々な手段を使い分ける余裕を持てたらいいと思います。

 ところで、コロナ禍以前から国内ではキャッシュレス化が推進されていました。昨年の消費税増税を機に、国も還元金を打ち出し、テレビコマーシャルでも盛んに宣伝されました。

日本は諸外国と比べて現金への信頼感が高い国ですが、徐々に増えてきて、今回のコロナ禍でキャッシュレス割合が約3割も増加しました。現金をやり取りすることへの不安や、ステイホームでネットショッピングが増加したことも影響しているのでしょう。

 先日、今までキャッシュレスでは先進国だと思っていた中国で、スマホを持っていないため買い物も外食も電車に乗ることさえできなくて困っているお年寄りがたくさんいるという話を聞きました。しかし、今回若者が、同居の人は直接、離れて住んでいる人は電話で、親に時間をかけて丁寧にスマホの使い方を教える若者が続出したそうです。自宅から出ることが出来なくて、時間だけはたくさんあったという事情もあります。日本でも、パソコンが不得手な世代が、デジタルネイティブの若者に気軽に相談できる雰囲気が広まっていったらと願ってやみません。

コメント